どうしてベビマが必要なの?

ベビーマッサージ

こんにちは。
今日の名古屋は暑い!30度越えです。
それに加えてマスクは辛いですね💦
子どもたちがマスクをつけて、真っ赤な顔をして
重いランドセルをしょって帰ってくるのをみると
心配になります。
みなさん、熱中症には気をつけましょうね。

さて、みなさん。
赤ちゃんと触れ合ってますか?

立って歩くことがまだできない赤ちゃんには
抱っこが必要ですね。抱っこすることも
もちろんふれあいです。

産後のママたちと話していると、

「スキンシップの仕方がわからない」

という声を聞くことがあります。

最近では赤ちゃんや小さな子供に触れたり
接する経験がないまま出産する方もいるので
初めて触れる赤ちゃんが我が子というママも
多いのではないかな。

特にずっと社会で働いてきて
突然ママになって赤ちゃんのお世話をすることに
なったら、子育てってどうするの??
スキンシップって何~!!
ということになるかも。

あとは、幼少期に自分がされてこなかったことを
するのは難しいかもしれません。

私もそう。

私の母親世代が育児をしていたころは
「抱き癖がつくからしょっちゅう抱っこしなくてよい」
と言われていたころ。

私もあんまり親から触れられて育った記憶はないなー。
もう母親も他界してしまったので聞けないけど💦

意識的にスキンシップする必要もひょっとしたら
あるのかもしれませんね。

でもねー、スキンシップって

ママの気持ちが安定していて
もちろん体も健やかでいられたら
赤ちゃんにもめいっぱい愛情がそそげると思うの。

ママの体に不調があれば
例えば腱鞘炎がひどかったり
腰痛で座るのも立ち上がるのも辛かったりすると
赤ちゃんを抱っこするのも苦痛です。
赤ちゃんはどんどん重くなってくるしね。

だからママのカラダはとっても大切。
ぜひ骨盤調整ヨガ受けてみて!

愛情をたっぷり感じたら
赤ちゃんに自然と触れたくなるものなのかも。

逆につらいときにギュッと抱っこさせてもらうと
癒され効果もありますね~♡

ウチの長男はそろそろ思春期。
思春期の頃にもスキンシップが大切って言われてます。
でもベタベタするのではなく
軽く触れる程度に抑える(笑)

でも今まで全くスキンシップがなかった親子関係で
思春期になって突然スキンシップするのは
逆にこじれるそうです。

あくまでも、赤ちゃん~幼児のころからの積み重ねが
大切。これは性教育も同じですよー!!

ベビマで触れる心地よさ。
ベビーにも触れられる心地よさを感じてもらいましょう。

「子どもの脳は肌にある」の著者、山口創先生も

「心」を育てるには、まず、目の前にある子どもの「肌」に触れ、
「身体」の感覚を養うことが大切だと説く。
なぜなら、「肌」は「心」をつかさどる「脳」に、
もっとも近いからである。

子どもの「脳」は肌にある

とおっしゃっています。

ぜひベビーマッサージで赤ちゃんの肌に触れ、
赤ちゃんの心を育ててあげましょう♪


6月もオンラインベビーマッサージ開催します♪

引き続き、無料で少人数開催です。

◎開催日:6月12日・19日(金)10時半~11時半

前半はベビーマッサージ、後半はゆるゆるお茶会です♪
お気に入りの飲み物をご用意くださいね。

子育てや家族のこと、自分のことで気になってることや心配事
もしくはうれしいことなど、なんでもお話してくださいね。
旦那さんへのグチももちろんオッケー!

zoomを利用予定です。使い方がわからない方には
サポートいたしますので、ご心配なく!

赤ちゃんがグズッてしまうかも。。。
とご心配な方も大丈夫!
ミュート機能があるので、音声オフにすることも可能です。
でも画面への顔出しはお願いいたします!

参加希望の方はLINE公式アカウントからご予約お願いします。

初めてさん、プレママさんも大歓迎です!

上記の日程以外や、マンツーマン開催も可能です。
ご都合の良い日程を教えてくださいね。

ご予約お待ちしてます~。

お申込み・お問い合わせはこちら

LINE公式アカウント始めました!
お申込み・お問い合わせはこちら ↓↓↓
追加ボタンを押してご登録お願いいたします。

友だち追加

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。